子ども矯正
顎の成長できる時期は決まっているため、少しでも早い受診をおすすめいたします。
-
いしざき歯科医院では、健康的で正しい歯並びを促す人気の高い小児矯正システム『Myobrace®(マイオブレース)小児矯正』を導入しております。
原因にアプローチしながら、正しい成長をサポートする子ども矯正治療です。
Myobrace®矯正とは
Myobrace® Memberとは、子供たちの不正咬合(乱れた歯並び)を早期に治療するシステム『Myobrace®(マイオブレース)矯正』を取り入れたクリニックです。
当院はMRC認定(Myobrace®矯正)の歯科医院です。
-
オーストラリアにあるMyofunctional Research Company (MRC)の代表であるDr. Chris Farrell氏(院長と映っている方)は、矯正治療前に不正咬合の原因を治療する真の筋機能装置としてTrainer™(T4K®)を25年前に開発しました。
現在では世界100ヶ国以上に広まり、日本においても多くの歯科医師がこの装置を使用しています。そのコンセプトは「まず機能を治療し、歯の治療は最後に」というものです。
この治療のメリットは正しい顔貌の発育、非抜歯、結果の安定性にあります。
不正咬合の原因となる口腔習癖(舌癖、口呼吸など)を治療することで、本来子供が持っている正しい歯並びを促します。
また、呼吸を改善することは歯並びだけでなく健康面においても大きなメリットがあります。
5~15歳までの子供たちを対象に、顔面成長や歯並びを良くするだけではなく、叢生の原因と顎の発達も改善します。
歯並びが悪くなる原因などの動画をご覧ください。
お子様にお心当たりはありませんか?
- 口がいつも開いている
- 口呼吸になっている
- しゃべる時に舌が出る傾向がある
- いびきをかく
- 音を立てて食べる
- 口の中にため込んでなかなか飲み込めない
-
このような状態を改善するために、またはそのようにならないために行う治療が『Myobrace®矯正』です。
悪い歯並びの原因である癖をトレーニングによって改善し、健康的できれいな歯並びを得ることができます。
Myobrace®矯正のメリット
特 長
1
歯を抜かなくて良い
従来の矯正治療では歯を並べるスペースを確保するため抜歯を行うことがありますが、Myobrace®小児矯正は負担が少なく痛みも少ない治療法です。
特 長
2
負担や痛みが少ない
矯正器具(ワイヤーとブラケット)を使用しないので、虫歯のリスクがありません。
特 長
3
見た目が気にならない
マウスピースを取り付けるのは日中1時間程度と就寝時のみです。マウスピースは取り外し可能で、24時間装着する歯列器具の見た目が気になるという方におすすめです。
特 長
4
後戻りが少ない
ワイヤーなどの矯正器具で外からの力を加えて歯を並べた場合、多少後戻りが起こります。Myobrace®小児矯正システムは、正しい動き方を覚えたお口の周りの筋肉が一生涯正しい位置に歯を並べてくれます。
治療後のワイヤー固定は不要で、後戻りすることもほとんどありません。
特 長
5
カラダの正しい発育を促す
呼吸、咀嚼、嚥下を身につけることで、歯並びだけでなく顔つきや姿勢も良くなります。
床矯正 (しょうきょうせい)
床矯正装置はプラスチックの本体に付いたスクリューを回して装置の形状を変化させ、その負荷を利用して顎を成長に合わせて拡げ、歯を動かし、歯並びをきれいに整えて行く矯正治療です。治療の過程で奥歯のかみ合わせの違和感は覚えることはありますが、この違和感はすべての矯正治療で起こりますのでご安心ください。
床矯正はヨーロッパ発祥の歴史のある治療方法で、多くの歯科医院で導入されています。床矯正治療の進歩・普及活動を行っている日本床矯正研究会も会員数1500人を超える大きな研究会です。当院も日本床矯正研究会に所属しており、日々、最新の知見なども踏まえながら治療にあたっております。
床矯正 5つの特長
特 長
1
取り外しが簡単
お子様が自分で取り外しができます。
特 長
2
清潔な口腔内を保てる
装置の取り外しが可能なので、歯磨きがしやすく、矯正装置による磨き残しなどの心配がありません。
特 長
3
食事制限がない
食事の制限もありません。食事中のストレスがなく、矯正治療が可能です。
特 長
4
ワイヤー矯正(ブラケット矯正)よりも費用負担が少なく済む
個人差はありますが、大人の歯が生え揃ってから行うワイヤー矯正(ブラケット矯正)に比べて、費用負担が半額以下で済みます。
特 長
5
歯を抜くリスクが減る
万が一、床矯正だけでは納得いく歯並びにならず、ブラケット矯正が必要になったとしても、歯を抜かずブラケット矯正を行える可能性が高くなります。これが、いきなりブラケット矯正をするとなると、抜歯が必要になるケースもあります。臨床医として「床矯正をしていれば…」と思うことも少なくありません。床矯正を早いうちから行うことで、身体的にも、精神的にも、費用的にも、負担を軽減できる可能性があります。
症例実績
ほんの一部ですが、当院での小児矯正治療症例をご紹介します。
▼画像クリックで口腔内の全体写真がご覧いただけます
症例 8歳 主訴 前歯の反対咬合を治して欲しい 部位 全顎 施術内容 筋機能療法、呼吸法の改善、可撤式矯正装置 費用 14万7,000円 (税込)
※診断料を含む、調整費を含まない
期間 治療経過1年 副作用・リスク 治療中の違和感
▼画像クリックで口腔内の全体写真がご覧いただけます
症例 8歳 主訴 前歯がガタガタになっているのが気になる 部位 全顎 施術内容 筋機能療法、呼吸法の改善、可撤式矯正装置 費用 14万8,500円 (税込)
※診断料を含む、調整費を含まない
期間 治療経過1年7ヶ月 副作用・リスク 治療中の違和感 料金表
資料どり ¥15,000 / 毎月の治療費 ¥2,000
MRC矯正 ¥80,000~
拡大床矯正 片顎 ¥65,000~
両顎 ¥130,000~
※全て税別料金になります
子ども矯正に関してのご相談はお気軽にどうぞ。
子どもの歯並びが悪くなる理由として、指しゃぶり、ぽかんとした口、横向き寝、唇を噛むなどが考えられます。また、不正咬合の種類は、叢生・出っ歯・受け口・開咬などがございます。
「子供の歯並びが心配」
「この年齢からも治療は大丈夫?」
「セカンドオピニオンをお願いしたい」
などなど、お子様の歯並びに関することならお気軽にご相談ください。
当院では、ブラケット矯正・マウスピース矯正(インビザライン®)・MRC矯正・床矯正など、様々な矯正の治療を行っており、お子さんに合ったものを組合せながら、最適な矯正治療を選択しています。
顎の成長できる時期は決まっています。お子さんの歯並び・習癖(指しゃぶりや口呼吸)で気になる点があれば、少しでも早い受診をおすすめいたします。
-
- Myobrace®矯正とは 床矯正 症例実績 料金表 診療内容一覧へ戻る